小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『検事の死命』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※著作権の都合で、漢字の意味については直接リンクで飛べるようになってます
Contents
第一話 心を掬う 漢字のよみかたと意味
| 漢字 | よみかた |
| 面映い | おもはゆい |
| 肯く | うなずく |
| 拘る | こだわる |
| 目算 | もくさん |
| 懼れ | おそれ |
| 鼓舞 | こぶ |
| 貧窮 | ひんきゅう |
| 覇気 | はき |
| 設える | しつらえる |
| 徒労 | とろう |
| 遮る | さえぎる |
| 掬う | すくう |
| 秋霜烈日 | しゅうそうれつじつ |
| 猪首 | いくび |
| 妙計 | みょうけい |
| 塗れる | まみれる |
| 感嘆 | かんたん |
| 謀る | はかる |
第二話 業をおろす 漢字のよみかたと意味
| 蛇行 | だこう |
| 百日紅 | さるすべり |
| 携わる | たずさわる |
| 違える | たがえる |
| 好好爺 | こうこうや |
| 夕餉 | ゆうげ |
| 桟 | えつり |
| 庫裏 | くり |
| 衷心 | ちゅうしん |
| 無理強い | むりじい |
| 面妖 | めんよう |
| 傑物 | けつぶつ |
| 芳しくない | かんばしくない |
| 謄写 | とうしゃ |
| 喫緊 | きっきん |
| 恋慕 | れんぼ |
| 得心 | とくしん |
第三話 死命を賭ける 「死命」刑事部編 漢字のよみかたと意味
| 寒風 | かんぷう |
| 家臣 | かしん |
| 田圃 | たんぼ |
| 辱め | はずかしめ |
| 係累 | けいるい |
| 唆される | そそのかされる |
| 驕慢 | きょうまん |
| 破廉恥 | はれんち |
| 大仰 | おおぎょう |
| 堆く | うずたかく |
| 弁える | わきまえる |
第四話 死命を決する 「死命」公判部編 漢字のよみかたと意味
| 譴責 | けんせき |
| 穿たれる | うがたれる |
| 鈍麻 | どんま |
| 恭しい | うやうやしい |
| 謀反 | むへん |
| 瑣末 | さまつ |
| 趨勢 | すうせい |
| 朗々 | ろうろう |
| 論旨 | ろんし |
(参考:Weblio辞書)