小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『ウツボカズラの甘い息』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※著作権の都合で、漢字の意味については直接リンクで飛べるようになってます
| プロローグ、1~7 | |
| 漢字 | よみかた |
| 肯く | うなずく |
| 往々 | おうおう |
| 靄 | もや |
| 眉根 | まゆね |
| 瀟洒 | しょうしゃ |
| 辟易 | へきえき |
| 叱責 | しっせき |
| 昏倒 | こんとう |
| 凄惨 | せいさん |
| 怨恨 | えんこん |
| 一蹴 | いっしゅう |
| 象った | かたどった |
| 短慮 | たんりょ |
| 得心 | とくしん |
| 曝す | さらす |
| 残痕 | ざんこん |
| 如才なく | じょさいなく |
| 店子 | たなこ |
| 禅問答 | ぜんもんどう |
| 捲る | めくる |
| 出納 | すいとう |
| 茫洋 | ぼうよう |
| 鼻梁 | びりょう |
| 早急 | さっきゅう、そうきゅう |
| 梨の礫 | なしのつぶて |
| 悄然 | しょうぜん |
| 檄を飛ばす | げきをとばす |
| 賛嘆 | さんたん |
| 催す | もよおす |
| 8~15 | |
| 鼓 | つづみ |
| 満更 | まんざら |
| 弛緩 | しかん |
| 脳裡 | のうり |
| 呵責 | かしゃく |
| 類する | るいする |
| 顰める | ひそめる、しかめる |
| 過る | よぎる |
| 元来 | がんらい |
| 厄難 | やくなん |
| 糾弾 | きゅうだん |
| 自己欺瞞 | じこぎまん |
| 常道 | じょうどう |
| 夫唱婦随 | ふしょうふずい |
| 常套手段 | じょうとうしゅだん |
| 逸る | はやる |
| 庇護 | ひご |
| 手練手管 | てれんてくだ |
| 辛酸 | しんさん |
| 雲散霧消 | うんさんむしょう |
| 悪弊 | あくへい |
(参考:Weblio辞書)