小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『検事の本懐』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※著作権の都合で、漢字の意味については直接リンクで飛べるようになってます
| 第一話 樹を見る | |
| 漢字 | よみかた |
| 蟷螂 | かまきり |
| 遂行 | すいこう |
| 遺憾 | いかん |
| 難詰 | なんきつ |
| 愚直 | ぐちょく |
| 冠雪 | かんせつ |
| 進言 | しんげん |
| 吹聴 | ふいちょう |
| 左遷 | させん |
| 蹲る | うずくまる |
| 最中 | さなか |
| 微罪 | びざい |
| 携わる | たずさわる |
| 赴く | おもむく |
| 郷里 | きょうり |
| 秋霜烈日 | しゅうそうれつじつ |
| 昂り | たかぶり |
| 翻す | ひるがえす |
| 範疇 | はんちゅう |
| 嫌疑 | けんぎ |
| 刃傷 | にんじょう |
| 五臓六腑 | ごぞうろっぷ |
| 第二話 罪を押す | |
| 脳裡 | のうり |
| 寝食 | しんしょく |
| 怠慢 | たいまん |
| 培われる | つちかわれる |
| 第三話 恩を返す | |
| 強請る | ゆする、ねだるとも読む |
| 思しき | おぼしき |
| 憚る | はばかる |
| 噤む | つぐむ |
| 庇 | ひさし |
| 軒を連ねる | のきをつらねる |
| 疚しい | やましい |
| 自棄 | やけ |
| 倅 | せがれ |
| 早鐘 | はやがね |
| 間尺 | ましゃく |
| 第四話 拳を握る | |
| 聳え立つ | そびえたつ |
| 請託 | せいたく |
| 耳目 | じもく |
| 疑獄 | ぎごく |
| 徽章 | きしょう |
| 負託 | ふたく |
| 調える | ととのえる |
| 端緒 | たんしょ |
| 陳情 | ちんじょう |
| 示唆 | しさ |
| 秘匿 | ひとく |
| 倦厭 | けんえん |
| 覇気 | はき |
| 上意下達 | じょういかたつ |
| 進捗 | しんちょく |
| 発破 | はっぱ |
| 幸先 | さいさき |
| 躍起 | やっき |
| 退ける | しりぞける |
| 忸怩たる思い | じくじたるおもい |
| 第五話 本懐を知る | |
| 具申 | ぐしん |
| 得心 | とくしん |
| 尊父 | そんぷ |
| 目深 | まぶか |
| 些少 | さしょう |
| 火急 | かきゅう |
| 裁可 | さいか |
| 恭しく | うやうやしく |
| 恩顧 | おんこ |
| 塵芥 | ちりあくた |
| 木鐸 | ぼくたく |
| 恋慕 | れんぼ |
(参考:Weblio辞書)