小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『臨床真理』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※著作権の都合上、リンクで飛べるようになってます。
| 漢字 | よみかた |
| 臨床心理士 | りんしょうしんりし |
| 霙 | みぞれ |
| 怜悧 | れいり |
| 軽口 | かるくち |
| 威厳 | いげん |
| 生気 | せいき |
| 辟易 | へきえき |
| 混色 | こんしょく |
| 慕い、慕う | したい、したう |
| 時間を割く | じかんをさく |
| 退けない、退ける | しりぞけない、しりぞける |
| 一瞥 | いちべつ |
| 食い下がる | くいさがる |
| 画策 | かくさく |
| 悼む | いたむ |
| 無下 | むげ |
| 塵芥 | じんかい |
| 昂奮 | こうふん |
| 残滓 | ざんし |
| 驕り | おごり |
| 天下り | あまくだり |
| 夜気 | やき |
| 拗音 | ようおん |
| 促音 | そくおん |
| 辱める、辱した | はずかしめる、はずかしめた |
| 嗤った、嗤う | わらった、わらう |
| 詭弁 | きべん |
| 大義名文 | たいぎめいぶん |
| 陶酔 | とうすい |
| 窃視 | せっし |
| 赴く | おもむく |
| 狼狽 | ろうばい |
| 哄笑 | こうしょう |
| 屹立 | きつりつ |
(参考:Weblio辞書)