小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『パレートの誤算』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※意味まで書くと著作権が〜になるかもなので、リンクで飛べるようになってます。
| 漢字 | 読みかた |
| 帯封 | おびふう |
| 窘める | たしなめる |
| 諭す | さとす |
| 長身痩躯 | ちょうしんそうく |
| 狼狽える | うろたえる |
| 黴 | かび |
| やもめ暮らし | ※補足 |
| 忖度 | そんたく |
| 違える | たがえる |
| 素行 | そこう |
| 髑髏 | どくろ |
| 出所 | でどころ |
| 大音声 | だいおんじょう |
| 気性 | きしょう |
| 充当 | じゅうとう |
| 悼む | いたむ |
| 疎む | うとむ |
| 噤んだ、噤む | つぐんだ、つぐむ |
| 浅慮 | せんりょ |
| 邂逅 | かいこう |
| 繰言 | くりごと |
| 生気 | せいき |
| 崇高 | すうこう |
| 失念 | しつねん |
| きな臭い | ※補足 |
| 無粋 | ぶすい |
| 芳名帳 | ほうめいちょう |
| 鋭利 | えいり |
| 幼子 | おさなご |
| 陰鬱 | いんうつ |
| 会葬御礼 | かいそうおれい |
| 涙雨 | なみだあめ |
| 閑散 | かんさん |
| 貶される | けなされる |
| 捩る | よじる |
| 懼れ | おそれ |
| 上意下達 | じょういかたつ |
| 蹲る | うずくまる |
| 剣呑 | けんのん |
| 狡猾 | こうかつ |
| 咆哮 | ほうこう |
| 眉根 | まゆね |
| 論調 | ろんちょう |
| 昨今 | さっこん |
| 激昂 | げっこう |
| 夕風 | ゆうかぜ |
| 声音 | こわね |
| 懸案 | けんあん |
| 保身 | ほしん |
| 境内 | けいだい |
| 唆される | そそのかされる |
| 緑青 | ろくしょう |
| 怒気 | どき |
| 厭わない | いとわない |
| 怪訝 | けげん |
| 集る | たかる |
| 怠惰 | たいだ |
| 横行 | おうこう |
| 憚られる | はばかられる |
| 背ける | そむける |
| 嬲る | なぶる |
| 瘧 | おこり |
| 戒名 | かいみょう |
| 擡げた、擡げる | もたげた、もたげる |
| 居住まい | いずまい |
| 公僕 | こうぼく |
| 古巣 | ふるす |
| 猿轡 | さるぐつわ |
| 車座 | くるまざ |
| 捩る | ねじる |
| 難儀 | なんぎ |
| 性根 | しょうね |
| 肝胆相照らす | かんたんあいてらす |
| 清々する | せいせいする |
| 蹲踞 | そんきょ |
| 憤怒 | ふんぬ |
| 愉悦 | ゆえつ |
| 見做す | みなす |
| 人身御供 | ひとみごくう |
(参考:Weblio辞書)