小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『リバース』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※著作権の都合で、リンクで飛べるようになってます。
Contents
第一章
| 漢字 | よみかた |
| 癒着 | ゆちゃく |
| 自負 | じふ |
| 羨望 | せんぼう |
| 危惧 | きぐ |
| 思いを馳せる | おもいをはせる |
| 窘める | たしなめる |
| 軒下 | のきした |
| 門戸 | もんこ |
| 詰問 | きつもん |
第二章
| 空疎 | くうそ |
| 我が強い | ががつよい |
| 貪欲 | どんよく |
| 朴訥 | ぼくとつ |
| 針葉樹 | しんようじゅ |
| 見紛う | みまがう・みまごう |
| 怪訝 | けげん |
第三章
| 責任転嫁 | せきにんてんか |
| 燻る | くすぶる |
| 格子 | こうし |
| 寄越す | よこす |
| 顰める | ひそめる |
| 遣って | やって |
| 仄めかす | ほのめかす |
| 殊更 | ことさら |
第四章
| 手繰る | たぐる |
| 難色 | なんしょく |
| 朗らか | ほがらか |
第五章
| 喧噪 | けんそう |
| 貶める | おとしめる |
| 鼓舞 | こぶ |
第六章
| 掬う | すくう |
(参考:Weblio辞書)