小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『ようこそ、わが家へ』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※著作権の都合で、漢字の意味については直接リンクで飛べるようになってます
Contents
第一章 現代ゲーム私論
| 漢字 | よみかた |
| 元来 | がんらい |
| 鏡面 | きょうめん |
| 突端 | とっぱな |
| 攪乱 | かくらん |
| 嬌声 | きょうせい |
| 不遜 | ふそん |
| 遮蔽物 | しゃへいぶつ |
| 小径 | こみち |
| 疑義 | ぎぎ |
| 軽口 | かるくち |
| 蔑み | さげすみ |
| 門扉 | もんぴ |
| 緻密 | ちみつ |
| 嘆息 | たんそく |
| 懐疑的 | かいぎてき |
| 捺す、捺して | おす、おして |
第二章 名無しさん
| 舌鋒鋭く | ぜっぽうするどく |
| 蹂躙 | じゅうりん |
| 遠雷 | えんらい |
| 偏執 | へんしゅう |
| 進捗 | しんちょく |
| 独擅場 | どくせんじょう |
| 狼狽 | ろうばい |
第三章 善良なる小市民、悪意の一般人
| 胸章 | きょうしょう |
| 端々 | はしばし |
| 糾弾 | きゅうだん |
| 名参謀 | めいさんぼう |
| 感嘆 | かんたん |
| 嘆息 | たんそく |
| 昏い | くらい |
| 一矢報いる | いっしむくいる |
| 溜飲 | りゅういん |
| 魂消る | たまげる |
| 悲憤 | ひふん |
| 罅 | ひび |
第四章 真夏の攻防
| 多岐 | たき |
| 顰める | ひそめる |
| 渋面 | じゅうめん |
| 生憎 | あいにく |
| 譲歩 | じょうほ |
| 賢人 | けんじん |
| 傍受 | ぼうじゅ |
| 茫然 | ぼうぜん |
| 寄越す | よこす |
| 眉根 | まゆね |
| 逼迫 | ひっぱく |
| 拱いて | こまねいて |
| 草臥れた | くたびれた |
| 終焉 | しゅうえん |
| 磁極 | じきょく |
| 突っ慳貪 | つっけんどん |
| 手練手管 | てれんてくだ |
| 一閃 | いっせん |
| 憮然 | ぶぜん |
| 退いて | ひいて |
| 通底 | つうてい |
| 物憂げ | ものうげ |
| 杞憂 | きゆう |
| 雌伏 | しふく |
第五章 名無しさんの正体
| 明滅 | めいめつ |
| 巨木 | きょぼく |
| 轟く | とどろく |
| 戦慄 | せんりつ |
| 怪訝 | けげん |
| 秘匿 | ひとく |
| 頓挫 | とんざ |
| 渾然 | こんぜん |
| 途轍もなく | とてつもなく |
| 諦観 | ていかん |
| 労う | ねぎらう |
| 腐した | くさした |
| 毅然 | きぜん |
| 則った | のっとった |
第六章 名も無きひとりの人間として
| 回付 | かいふ |
| 転籍 | てんせき |
| 憤慨 | ふんがい |
| 所以 | ゆえん |
| 恫喝 | どうかつ |
| 石膏 | せっこう |
| 口八丁手八丁 | くちはっちょうてはっちょう |
| 脆弱 | ぜいじゃく |
| 揶揄 | やゆ |
| 一幅 | いっぷく |
| 熾烈 | しれつ |
(参考:Weblio辞書)