小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『かばん屋の相続』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※著作権の都合で、漢字の意味については直接リンクで飛べるようになってます
Contents
十年目のクリスマス 漢字
| 漢字 | よみかた |
| 恭しい | うやうやしい |
| 喧伝 | けんでん |
| 青息吐息 | あおいきといき |
| 錨 | いかり |
| 捺す | おす |
| 覆水盆に返らず | ふくすいぼんにかえらず |
| 苛烈 | かれつ |
| 拮抗 | きっこう |
| 稟議 | りんぎ |
| 叱責 | しっせき |
| 趨勢 | すうせい |
| 堅牢 | けんろう |
| 一瞥 | いちべつ |
| 翻弄 | ほんろう |
| 瞬く | またたく |
| 傲慢 | ごうまん |
| 常套句 | じょうとうく |
| 暗澹 | あんたん |
| 暗渠 | あんきょ |
| 閑職 | かんしょく |
| 退けられた | しりぞけられた |
| 抗う | あらがう |
| 平仄 | ひょうそく |
| 喩え | たとえ |
| 嵩上げ | かさあげ |
| 纏う | まとう |
| 逡巡 | しゅんじゅん |
| 対峙 | たいじ |
| 鞠 | まり |
セールストーク 漢字
| 頑健 | がんけん |
| 体躯 | たいく |
| 悲嘆 | ひたん |
| 枯渇 | こかつ |
| 度し難い | どしがたい |
| 強張る | こわばる |
| 機微 | きび |
| 約定 | やくじょう |
| 生来 | せいらい |
| 小糠雨 | こぬかあめ |
| 敢闘 | かんとう |
| 強靭 | きょうじん |
| 犇めく | ひしめく |
| 雁首 | がんくび |
| 尊顔 | そんがん |
| 虚偽 | きょぎ |
| 突飛 | とっぴ |
| 転貸 | てんたい |
| 嘆息 | たんそく |
| 顚末 | てんまつ |
| 滑稽 | こっけい |
| 舌鋒 | ぜっぽう |
| 狼狽 | ろうばい |
| 尾籠 | びろう |
手形の行方 漢字
| 忌々しい | いまいましい |
| 憚る | はばかる |
| 瞑目 | めいもく |
| 莫迦 | ばか |
| 反駁 | はんばく |
| 忿懣 | ふんまん |
| 平伏 | へいふく |
| 翻弄 | ほんろう |
| 溜飲 | りゅういん |
| 野趣 | やしゅ |
| 外為 | がいため |
| 刺々しい | とげとげしい |
| 不躾 | ぶしつけ |
| 恬然 | てんぜん |
| 汚辱 | おじょく |
| 信賞必罰 | しんしょうひつばつ |
| 懊悩 | おうのう |
| 暗澹 | あんたん |
芥のごとく 漢字
| 崩御 | ほうぎょ |
| 豪傑 | ごうけつ |
| 女傑 | じょけつ |
| 朧月 | おぼろづき |
| 食い扶持 | くいぶち |
| 這い蹲る | はいつくばる |
| 酔狂 | すいきょう |
| 退いた | ひいた |
| 淘汰 | とうた |
| 賭した | とした |
妻の元カレ 漢字
| 身上書 | しんじょうしょ |
| 渉外 | しょうがい |
| 元来 | がんらい |
| 羨望 | せんぼう |
| 詮索 | せんさく |
| 喧噪 | けんそう |
| 諦観 | ていかん |
| 身重 | みおも |
| 膨満 | ぼうまん |
| 茫洋 | ぼうよう |
| 蔑み | さげすみ |
| 潑剌 | はつらつ |
| 精彩 | せいさい |
| 試金石 | しきんせき |
かばん屋の相続 漢字
| 尤も | もっとも |
| 髦碌 | もうろく |
| 知悉 | ちしつ |
| 慇懃無礼 | いんぎんぶれい |
| 杜撰 | ずさん |
| 一朝一夕 | いっちょういっせき |
| 渋面 | じゅうめん |
| 古巣 | ふるす |
| 形相 | ぎょうそう |
| 濫用 | らんよう |
(参考:Weblio辞書)