小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『人魚の眠る家』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※著作権の都合で、漢字の意味については直接リンクで飛べるようになってます
Contents
第一章 今夜だけは忘れていたい
| 漢字 | よみかた |
| 門扉 | もんぴ |
| 白杖 | はくじょう |
| 阻む | はばむ |
| 煩わしい | わずらわしい |
| 詰問 | きつもん |
| 所謂 | いわゆる |
| 吉凶 | きっきょう |
| 慟哭 | どうこく |
| 尤も | もっとも |
| 宵っ張り | よいっぱり |
| 忽ち | たちまち |
| 呻く | うめく |
| 悲嘆 | ひたん |
| 隆起 | りゅうき |
| 抗う | あらがう |
| 所望 | しょもう |
| 翻意 | ほんい |
第二章 呼吸をさせて
| 模倣 | もほう |
| 瞠目 | どうもく |
| 殊更 | ことさら |
| 為される | なされる |
| 黙考 | もっこう |
| 鬱血 | うっけつ |
| 金輪際 | こんりんざい |
| 悲愴感 | ひそうかん |
| 躊躇い | ためらい |
| 顕著 | けんちょ |
| 詮索 | せんさく |
| 安堵 | あんど |
| 怪訝 | けげん |
| 捻った | ひねった |
第三章 あなたが守る世界の行方
| 佇まい | たたずまい |
| 秘匿 | ひとく |
| 尽力 | じんりょく |
| 感涙 | かんるい |
| 囓る | かじる |
| 瓜実 | うりざね |
| 無粋 | ぶすい |
| 冒瀆 | ぼうとく |
| 敬う | うやまう |
第四章 本を読みに来る人
| 邪推 | じゃすい |
| 狼狽 | ろうばい |
| 真摯 | しんし |
| 悲嘆 | ひたん |
| 万雷 | ばんらい |
| 咄嗟 | とっさ |
第五章 この胸に刃を立てれば
| 汎用 | はんよう |
| 揚言 | ようげん |
| 徐 | おもむろ |
| 訝しむ | いぶかしむ |
| 腕白 | わんぱく |
| 魂胆 | こんたん |
| 叱責 | しっせき |
| 吟味 | ぎんみ |
| 迂闊 | うかつ |
| 睫 | まつげ |
| 唸る | うなる |
| 苛立ち | いらだち |
| 破顔 | はがん |
第六章 その時を決めるのは誰
| 脳裏 | のうり |
| 楯 | たて |
| 易々 | やすやす |
| 縞模様 | しまもよう |
| 抹香 | まっこう |
(参考:Weblio辞書)