小説を読んでいると、日常では使わない、あるいは「漢字だとこう書くんだ!」とか、読み飛ばして先に進む。
そんな経験ありませんか?
『ヤッさん』をさらに楽しめるように出てくる順に漢字をまとめました。
漢字の意味については、クリックでWeblio辞書に飛びます。
読書中に活用していただけたら嬉しいです。
※よみかたは作者の意図があるのもあります。
※文章にふりがながあるのも「そう読むんだ!」っていうのも載せてます。
※著作権の都合上、漢字の意味については直接リンクで飛べるようになってます
章ごとに分かれてます。
| 漢字 | よみかた |
| ホームレスのグルメ帳 | |
| 矜持 | きょうじ |
| 恩恵 | おんけい |
| 堅気 | かたぎ |
| 河岸 | かし |
| 諭す | さとす |
| 仲買 | なかがい |
| 途轍 | とてつ |
| 滋味 | じみ |
| 蝦蛄 | しゃこ |
| 軽口 | かるくち |
| 栄螺 | さざえ |
| 秤 | はかり |
| 気後れ | きおくれ |
| 厚遇 | こうぐう |
| 生来 | せいらい |
| 卑しい | いやしい |
| 雨露 | あめつゆ |
| 鼾 | いびき |
| 静謐 | せいひつ |
| 増幅 | ぞうふく |
| 健啖力 | けんたんりょく |
| 鋭敏 | えいびん |
| 粗暴 | そぼう |
| 腐される | くさされる |
| 昂揚 | こうよう |
| 微かな | かすかな |
| お相伴 | おしょうばん |
| 辟易 | へきえき |
| 欺く | あざむく |
| 出鱈目 | でたらめ |
| 注進 | ちゅうしん |
| 怠惰 | たいだ |
| 夜半 | やはん |
| 反芻 | はんすう |
| ラブミー蕎麦 | |
| 啜る | すする |
| 暖簾 | のれん |
| 手繰る | たぐる |
| 鍔 | つば |
| 嘆息 | たんそく |
| 早生物 | わせもの |
| 見限り | みかぎり |
| 諫める | いさめる |
| 堂に入る | どうにいる |
| 相好 | そうごう |
| 杓子定規 | しゃくしじょうぎ |
| 千々 | ちぢ |
| 毅然 | きぜん |
| 托鉢 | たくはつ |
| 山麓 | さんろく |
| 籠城レストラン | |
| 籠城 | ろうじょう |
| 膠着 | こうちゃく |
| 件 | くだん |
| 櫛目 | くしめ |
| 眉根 | まゆね |
| 訝しげ | いぶかしげ |
| 逡巡 | しゅんじゅん |
| 首肯 | しゅこう |
| 拝聴 | はいちょう |
| 宵闇 | よいやみ |
| 蹴倒す | けたおす |
| 錚々たる | そうそうたる |
| 漲る | みなぎる |
| 築地の乱 | |
| 憚る | はばかる |
| 示唆 | しさ |
| 懐柔 | かいじゅう |
| 酒宴 | しゅえん |
| 青磁 | せいじ |
| 供される | きょうされる |
| 饗された | きょうされた ※こっちのほうが↑よりも丁寧な言い方 |
| 松の木コテージ | |
| 渡世人姿 | とせいにんすがた |
| 見得 | けんとく、みえ |
| 根城 | ねしろ |
| 韋駄天 | いだてん |
| 意趣返し | いしゅがえし |
| 酔狂 | すいきょう |
| 釣果 | ちょうか |
| 松脂 | まつやに |
| 行灯 | あんどん |
| 辣腕 | らつわん |
| 羨望 | せんぼう |
| 好事魔多し | こうじまおおし |
| 葺き | ふき |
| 繋留 | けいりゅう |
| 操舵室 | そうだしつ |
| 狼藉 | ろうぜき |
| 傍受 | ぼうじゅ |
| 綻ぶ | ほころぶ |
| 煌々 | こうこう |
| 接岸 | せつがん |
| 舫う | もやう |
| 恒常化 | こうじょうか |
| 泥濘む | ぬかるむ |
| 爆ぜた | はぜた |
| ターレの行方 | |
| 面映い | おもはゆい |
| 憧憬 | どうけい |
| 庇 | ひさし |
| 元服 | げんぷく |
| 詰問 | きつもん |
| 憤然 | ふんぜん |
| 蘊蓄 | うんちく |
| 直言 | ちょくげん |
| 一日の長 | いちじつのちょう |
| 春陽 | しゅんよう |
| 殊勝 | しゅしょう |
| 標榜 | ひょうぼう |
| 義憤 | ぎふん |
| 同衾 | どうきん |
(参考:Weblio辞書)